今日は起きたら雪がチラチラと降っています
多分積もらないとはおもいますけど積もると大変なのでいまのうちに食糧の買い出しにいってまいりました
帰ってきてもまだ雪がふっているので今日は表の作業はできなそうですね
しかたないので部屋の中でも出来る作業をしていきます
そうそう 実はそろそろツリーテラスとツリーハウスに名称を付けようとおもっていたんですよね
喫茶店ぽくw
あとはやっぱりff11の影響かもしれないです
ララブのしっぽ亭(宿屋)とかあったので○○亭ってのがいいですねぇ
あとは○○に入る部分をどうしようかと悩みましたがテラスの特徴をもりこんだ名称にしようと思いました
あれはどうしようもないくらい特徴がありますからねぇ
そう世にも珍しい九角形!!!
九角形になったいきさつは省きますけど(気づいたときは九角形だった!)
この特徴をいかしましょう
ふむー九といってまっさきに思い浮かんだのがやっぱりアレですねぇ
九尾の狐
この九尾の狐をモチーフにした話やマンガは沢山ありますけどそこから一部を貰いました
ハイ タイトルからもわかる通り、うしおととらから白面の者ですね
もしくは玉藻の前の狐のすがた白面金毛九尾の狐からです
ここから名前を取って 白面亭
うーむちょっと中二っぽいか?w
まぁ中二っぽくてもよいでしょう
名称がきまったのでさっそく看板を作っていきましょう
よくヨーロッパ方面にあるあのかっちょええ看板です
例をあげると魔女の宅急便にでてくるパン屋さんの看板とかですね!
まぁこのような鉄の物は無理なので木の看板にイラストでも描いて作りましょうか
モチーフはもちろん九尾の狐です
しかし自分でイラストが描けるわけもないので九尾の狐で画像検索をしてよさそうなものを使わせてもらいます
さてその基準ですけどまずは
シンプルでシルエットにしても分かるものがよいなぁ
それとイメージ的にはキツネが正面を向いていて扇子のように尻尾が放射状になっているものか
横向きで体と尻尾がよく分かるもの
あとは伏せみたいな感じでよく文献とかにのっているようなやつかなぁ
そんななかで候補が四つほどあがりました
ますは一つ目
なかなかよさそうですけどちょっとかわいらしすぎますね
シルエットにしたらたけのこみたいになりそうw
つづいてはこれ
これも正面タイプですね
炎みたいでカッコイイ!!
でもパッと見だとわからないかもしれない
まぁ別にわからなくてもよいんだけどね
ほかにもかっこいいのがあったんだけどもう一回さがしたら見つからなかった
このような三つ巴の周りに勾玉が6個で囲まれていて九尾みたいになっているもの
少しちがうけどこんなのもあった
これは5個だけどこんな感じで9個のを作ってもよさそうですね
しかーし最終的に選んで採用したのはコチラでした
これはみつけたイラストを端材のコンパネに書き写したもの
プリンターがあれば印刷してカーボン紙でも挟むとか輪郭を強めにペンで書いて移すとかできたのですがそんな文明の利器はないので目でみて模写イタシマシタ
本当は板も九角形にしようか悩みましたがそこまでこだわらなくてもいいかと想いやめましたw
最初は真っ新の板にエンピツで下書きをしました
板とのバランスをみるために体の部分をこのへんがいいかなーとか○で書いてみたりしたのですけど消しゴムがなくて下書きの線が書き直しなどでブレブレになって何十にもかさなっていたので消せないのならもっと濃いもので上書きすばいいとおもってマジックで慎重に書きました
こいつならシルエットにしても九尾だって一発でわかりそうですからね
最初は黒で塗りつぶそうとおもっていましたがこいつは銀狐が似合いそうなので白で塗ることにしました
白面金毛九尾ですけど金はちょっと絵の具だときびしいので白でw
ちょうど風見魚ように白の絵の具があるのでそれを使いました
パレットみたいのを用意しましたが結局板に直でチューブから絵の具を出してのせてそのまま筆でのばして淵の内側を塗っていきました
もう完全に塗り絵の世界w
筆もこの一本のみで気合で狭い場所も塗っていきました
そしてついに完成です!!
わっほーーい
なんとか絵だけは書けたぁ
あとは裏面か下にでも白面亭って文字をかいとけばいいか
そういえば右に変な線がエンピツでかいてあったので輪ゴムで気合でけしたけど輪ゴムだから綺麗にきえなかったw
そのうち100均ででも消しゴムかってこなくちゃ
あとはつるすための鎖か
まだ手を加えないといけないけどイラストはこんなもんでしょうか
でもあれだなぁ看板なんかぶら下げたら勘違いしてお客さん来ちゃうかな?w
まぁほとんど人もこないし表からじゃ見えないから平気か・・・・
あの看板だけじゃ何屋さんかも謎だろうしね
ただのオブジェだからなぁ
縁取りだけでも彫刻刀でほったら立体感がでるかな?
まぁ今回はいいか
この上からあとでニスでもぬってコーティングしちゃえば雨ふっても色落ちしないだろう
テラスの屋根が完成したら付けてみようかな
にほんブログ村
白面亭
投稿日:2016年11月20日
スポンサードリンク
スポンサードリンク
執筆者:仙人郷