今回はなんにでも活用できそうな箱をつくっていくよ
洋服を仕舞うもよし
ゴミ箱にするのもよし
まずは適当な板を用意します
いつものように拾ってきた廃材を利用
サイズも手を加えないでこのままでよかんべし
ただの箱じゃつまらないから 丸のこで溝掘って模様みたいに
最近はなんでもかんでもバーナーで炙って焦げ目をつけているw
木目がはっきりでて金もかからんし雰囲気が良いから
あとはビスで固定しただけ
厚みが9mmしかないからいきなりビス打つと割れるので
ちゃんと細いキリで下穴あけているのぜ
あとビスの頭を埋め込むためにタケノコで穴も広げている
厚い板ならインパクトで強くねじこめばビスの頭も埋まちゃうけど
薄い板の横から止めるとそれは無理なので細かい手間をかけている
こんどは箱の上の部分をつくっていこうかな
コンパスないからそこらの端材で適当に作った
ジグソーあればきれいに丸く切れるんだけどないから丸のこで切ったよ
最初はトリマーで綺麗に丸くしようかと思ったのだけど
丸だと板張ったとき両端が離れてしまって隙間が出来そうなため
あえて直線でカクカクに切ったよ
下の箱の幅とおなじ4cm幅で下書きしたら最後が1cmぐらい空きがでたので
1mmずつ増やして4.1cm間隔にしたらキリ良く収まった
本来なら分度器とか使って均等に割ったほうがよさげかもしれんが
私けっこう適当人間なのでいきあたりばったりだよ
そんで辺の数を数えたらツリーテラスと一緒で9という半端な数に!
勢いで作るからいつもこんな感じだよ
でも私は気にしない
41mm幅できった板を張っていく
最初は固定されてないから組むのたいへんね
ここまで、組めばけっこう安定してきて楽ちん
ちなみに41mm幅で切ったけど(横の半円の方ね)丸のこで適当に
えいえい♪と切ったのでけっこうバラつきある
なんで毎度幅を測って一枚ずつ合わせているよ
狭い場所だと40mmで 広い場所だと45mmの場所もあったね
わほーい
全部張り終わった
こいつもバーナーで炙ってやったわい
いつからお前は収納箱と勘違いしていた!?
私は初めから宝箱をつくるつもりでいたのだよ
なかなかお店で宝箱売ってないし
さらに大きいサイズはもっとないしあっても高いから自分でつくることにしたのさ!
ここまで廃材を利用しているのでかかった費用はわずかビス代とバーナーのガス代で
どう見積もっても50円も掛かっていないだろう
ヽ(*´∇`)ノ
まぁ 別にこれに洋服をしまったりゴミ箱につかってもよかろうて
しかしこれから装飾しないといけないけど材料が足りないから続きは
買い出しの後になってしまうね
更にもっと本格的に宝箱みたいに仕上げないとね
すでにこの状態でもかなりそれっぽいけどw
しっかしトリマーの出番がないな・・・
宝箱つくるのにトリマーけっこう使うだろうと予想していたんだけど
丸のこだけで出来ちゃったよ・・・・
おー
いいですね。
アルミホイルで飾り作れないですかね。
あと王冠に玉座。
夢が広がりますね。
装飾に関してはなかなか難しいですね
金銀は下手に手を出すとすごいちゃちく見えてしまうので
どのように仕上げるか悩み中
まぁ実はもうすでに完成したんですけどw
その様子は明日の日記にのせるのでこうご期待!