最近 たまに不定でで載せている月の生活費
前回は8月分を載せて放置していたが今回 9月分と10月分を
報告してみようかな
その前に軽く最近思った出来事
私は結構な節約生活をしている気がするんだけど
他の人はどんな物なのか ちょっと参考にしてみようと
節約とか貧乏系のブログをのぞいてみたら
んんん?
っと思ったものがあった
ブログのタイトルとかは忘れたけど
節約とか貧乏系のブログだったきがする
今回の私のように 月の生活費てな感じでタイトルがついていたので
覗いてみたら
今月は11万ほどで10万のオーダイを超えてしまいました“o(><)o”くう~!
てきな事が書いてあり下にその内訳が載っていたのですが
節約ブログと銘打って月の生活費が11万かぁ・・・・
若い女性の方のようですが月11万ならまぁまぁかなと
家賃や水道光熱費などもろもろ入れてそれならけっこう頑張っているなと
思ったのですが最後までみてみると
(銀行引き落とし分は別)っとなっている
たしかに内訳みても家賃や光熱費 通信費などの銀行から引き落とされる分が
記載されていない
なんだとーぅ!!
こんなんもろもろ入れたら20万ちかくいくんじゃねーか?
こんなん節約でも貧乏でもなんでもねーじゃねーかと
プンプンしてしまいました
しかし私は一方向からしか判断しない人間ではないので
すこし見方を変えてみる
どうやらこの方は月の収入が20万の前半ぐらいでした
これならトントンか少し貯金ができますね
そこで思ったのがさっきは何が節約だ寝言ほざきおってと
プンプンでしたが 毎月20万円以上も稼いでいるなんて
偉いなぁと
ちょい前に森永卓郎 著の
大不況!!年収120万円時代を生きる
って本が何かで取り上げられて報道されていましたが
今ではこの120万でさえ私には金持ちに写ってしまうです
それを考えたら年収250万ぐらいになる
自称節約家の彼女はスーパーリッチメンです
自分で稼いだお金なのでどのように使おうが他人にとやかく言われは
ありません
むしろそんなに稼ぐ努力をしている彼女を称賛してしまいました
ハンカチ片手に えらいね~ グスンっと
そんな私の今年の収入は約70万です
多分 このまま年内フィニッシュです
去年も多分同じぐらいもしかしたら80万ぐらいだった気もしますが
なので色々 税金等 免除されている物が多いです
しかし厄介なのが国民健康保険
こいつは年収がいくら低くてもけっこうもってかれます
納税額は所得割と均等割の合算になっていて
所得割に関してはあの年収なので0円なのでよいのですが
こまったちゃんは均等割の方
こちらは基本みんな一律で各市町村の決められた額をもってかれます
たぶん35000~5万ぐらいだったかな?
あとはなんか40歳こえると+1万ぐらい増えたような気がする(介護保険料で増える)
この均等割りの制度のおかげでたとえ年収が100万だろうが
50万だろうが均等割り分はもっていかれる
これはかなりデカイですよね
まぁそのあたりは年越したら今年分のまとめで書くかもしれないし
書かないかもしれないがその時考えよう
そして年収70万の私の9月の生活費はといえば(やっと本題)
食費: 11600円
雑費: 5300円
ガソリン: 4900円
通信費: 6000円
計 27800円!!
もちろん 家賃や水道光熱費など込み込みで!!
(ライフラインの無い自作小屋にすんでいるので)
8月は頭にギャンブルやってしまったのとサーバー開設でけっこう
もってかれたが今月はとくに大したもの使わなかったので
こんなもんでした
最近はちょいと食費が1万を切るのが難しくなってしまったのだけど
まぁ気にしないようにしている(たぶんコーヒー代が響いているな)
ついでなので10月分も記載してみる
食費: 12500円
雑費: 14700円
衣類: 600円
灯油: 1300円
通信: 6000円
計 35100円
むう 10月は少し増えてしまったね
それはなぜかと言うと雑費にふくまれている
あの南部鉄器や 軟式グローブ代がふくまれているから!
出稼ぎの給料もらって うかれぽんちになって散財してしまったからだな
他にもツリーハウスの補修のためにこまごましたもの買ったので
けっこう膨れ上がってしまった
因みに衣類の600円は 作業用の手袋
こいつは消耗品なのでたまに買い替えるしかない
雑費に含めてしまってもよかったのだけど
なんかこの時は分けたみたいね
あとはたまに長靴とかもかくけどこれも衣類に含めている
服は持っている物でほとんど買わなくなったなぁ
せいぜい Tシャツとか下着 靴下ぐらいだろうか
この辺が 男女の違いだろうね
若い女性はけっこう洋服代が毎月かかるだろうから
さてと
やはり税金等は年間ので計算するとして
それ以外の家賃など含めた全ての生活費で
これぐらいに収められたら
胸を張って節約生活(貧乏)だぜ!!
ってほざいても許してもらえるだろう
せっかくだから今年の毎月の生活費の計だけ載せてみるか
2017
1月: 38300円
2月: 23300円
3月: 15200円
4月: 34600円
5月: 39500円 +(車検と保険)19万円
6月: 43100円
7月: 31600円
8月: 36500円
9月: 27800円
10月:35100円
ふむむ こうやって比較してみると分かりやすいな
大体3~4万ぐらいが月の生活費のようだね
今年は車検があったのでがっつり持っていかれたが
このまま推移すれば年40~50万+税金や今回のような車検などの
費用になるのかね
幸い健康なので今年は歯医者も含め病院には一回もいってないのが
デカいかもね
今年は殆ど毎日ブログ書いていたきがするから
大体私がどんな生活しているのかある程度書いてあったとおもうので
一つの目安になるんではないかな
山奥に土地をかって自分で小屋つくってライフラインの無い
生活していると大体これぐらいの生活費になります
あとはどれぐらい無駄な買い物を抑えることができるがかカギだな
それと初期投資費用は観ておかないとダメかもね
私はもうここにきて5年目になるからだいぶ安定しているが
初年度は土地代とか小屋づくりの材料代がかなりかかるとおもうからね
私も去年はツリーハウス建てたから上の生活費+15万ぐらい去年は
掛ったと思うし
まぁそれでも私の場合 年に100万もあればそうとう贅沢ができる
と思うなぁ
年収100万ってのはかなりすごいことなんだぜ
それ以上稼いでいる人は私から見たら全員 大金持ちだぜ
まぁ独身貴族ってのもかなりでかいんだとおもうけど
家庭もって子供がいたら恐ろしいぐらいの金かかりそうだから
そういう環境では100万じゃ全然無理か
そのあたりは私とは環境がまったく異なるので
似た環境の人の節約ブログを参考にした方が良いだろう
なんか色々書いたかからもう年明けの年間生活費の報告は特に
いらない気がしてきた
のこりの2か月分が増えるだけだもんね
今回はけっこう細かく 生活費の様子を書いてみました