私 ブックオフみたいな中古書店などに行くと大概
ぐるっと一回りして店内を一周するのが好きなのですが
そんな時にかならず見てしまうのがフィギュアのコーナー
とくに買うことはないですが見ていると楽しいです
そんなフィギュアのなかに
Fate/stay night
という作品のセイバーが目に留まりました
私はアニメしかみていないのでこの黒いセイバーが
どこの出典か分かりませんでしたが
このセイバーオルタの持っている宝具エクスカリバーモルガンを
一目みて すげーかっこいいなと思いました
実際にうっていたのと同じフィギュア
エクスカリバーモルガンの拡大
これはコスプレ用に売っている物っぽいです
値段をしらべると13000円ぐらいするw
欲しいが高い!
ここまでくればもう解りますね 私がなにを言いたいか
そうです
パンがなければエクスカリバーモルガンを作ればよいじゃない!
やってやりますとも
いままでもいくつも武器は作ってきましたからね
なんか初期のころに作ったものと剣の形がけっこう似ているので
同じぐらいのサイズで作ろうかとおもい
以前つくったものを持ってきて現物をみながらサイズなどを
イメージして採寸していきます
まずは刀身の加工から
さっきの剣よりも少し幅広につくっています
おもに根本のほうを
そんで一緒に鍔もつくりました
こいつは曲線だったために今回もトリマーを使用
前回よりも厚みがなかったので二回でくりぬけました
剣を作っていて毎回悩むのが刀身と柄をどのようにつなげるか
一本物だと強度的に頑丈なのでできればそうしたいのですが
今回は刀身 鍔 柄 それぞれ分けて最後にこのハープの時に使用した
鉄の棒を心棒にしてつなごうかと思います
コスプレ用のものならきっと軽い素材でできているからある程度適当でも
問題なさそうですが 私がつかっている素材は木材なので
かなり重いです
なので心棒にしても頑丈なものを使わないと耐えきれないでしょう
それぞれに貫通穴をあけてこの心棒で縫い付けます
長さ的には参考にした両手剣とほぼ一緒ですね
そうそう つなげるまえに模様を加工しておきましょう
そのほうがたぶん細工しやすいと思うので
最初にのせた画像を参考にしながらコンパスをつかって模様の下書き
なんか螺旋のようにもみえますが色々しらべるとはっきりとは分からないので
適当に作ることにしました
その後 鍔だけボンドでくっ付けて ブロックにまるで聖剣が
持ち主にひっこぬかれ待ちのような状態で乾燥を
乾いたら次の日にトリマーでもって模様を掘り掘り
やはりこのように掘って立体感を出したほうがかっこよくみえる
最早 私にとってトリマーはごつい彫刻刀扱い
普通は 額縁とかの枠を綺麗に仕上げるとかに使いそうなものですが
私は模様を掘ったり 曲線を切り抜くことに使うことがほとんど
ちなみに刃の加工だけは丸ノコつかってる
トリマーだと角度がきつすぎて(たぶん45度ぐらい)使えないので
最早職人芸みたいに丸ノコを空中に浮かして己の腕で固定して
感のみを頼りにフリーハンドでカットしておるのじゃ
かなり熟練度が上がってきました
あとは全体塗装になるのでそのまえに柄もくっつけるために
接着剤を流し込む
強力な接着効果がほしかったのでレジンをつかっています
それを穴にながしこみーの
鉄の棒をぶっ刺して
こいつも固まるまでこのまま放置になります
どうやらくっついたみたい
柄はよくみると少し形状がちがいましたが
めんどくさいから丸い棒だけで妥協することにしました
見本の柄をみるとかなり細いです
しかし実際に振ろうとしたらある程度の太さがないと扱いずらいので
現実の物理法則に基づき作りました
黒のスプレーにて一度ぬってやすり掛けをしてなめらかにした後
二度塗りをしました
その後 このままだと模様の色が乗りずらいのでもう一回
トリマーで模様を撫でて塗料を除去したあとに絵具で色を塗りました
そして完成!
「――――同調、開始」
「――――基本骨子、解明」
「――――構成材質、解明」
「――――、基本骨子、変更」
「――、――っ、構成材質、補強」
複製完了!!
どないでしゃっろ?w
自分ではなかなかの出来ではないかと
材料費は700円ぐらいで作れた気がする
そんでせっかく自分でつくったので裏面は色を変えてみました
エクスカリバーモルガン青バージョンw
私のカラーリング 赤と青ばっかりだねぇ
しかし今回は 見本があったのでなかなか作りやすかったです
模様もいがいとシンプルだったので
武器も今までにけっこう作ってきたので
大分 作業が手馴れてきましたわい